
カイロプラクティック
カイロプラクティックとは?
1895年に米国のダニエル・デビット・パーマーにより創始された療法です。
脊柱(背骨)のゆがみを調整する施術で、“薬や手術に頼らず、科学的かつ自然な方法で身体を治し、健康の維持・増進を図る”これがカイロプラクティックの基本的な考えです。
生命活動を維持し、コントロールしている大事なシステムに神経系があります。その神経系が障害を受け、働きが亢進したり低下したりすると、身体のバランスが崩れ、様々な症状・疾病が引き起こされます。神経系は脳から脊髄を通り、脊柱の椎骨と椎骨の間から出て、様々な組織・器官に分布しています。脊柱が歪み、椎骨がズレたり変性したりして、その神経系が障害を受けると、痛みや痺れなどの感覚障害、筋力低下や関節機能の低下などの運動器疾患、自律神経に支配される臓器の疾病など、身体に様々な影響を及ぼします。
カイロプラクティックには、椎骨のズレを矯正し神経系の機能を正しい状態に回復させる働きがあります。その結果、様々な症状の改善やさらに免疫力の増加にも働きかけ、心身を健康に保つ効果があります。また、幅広い年齢層の施術が可能で、当治療室には幼稚園前のお子さんから80歳を超えた方まで治療に見えています。
実際の施術は?
当治療室ではカイロプラクティック施術の中でも、アトラス・オーソゴナルテクニック(A.O: Atlas Orthogonal)を主に用います。このため施術希望の皆様にレントゲン検査(提携医療機関、船堀内科クリニックにて)をお願いしています。この結果をもとに施術を行います。
- 予診表を書いていただいた後、血圧測定、良導絡自律神経測定などを行います。
- 撮影したレントゲン検査について、説明をさせていただきます。レントゲン検査によって施術に必要な数値、角度を分析します。この正確な分析があってこそ、痛く無い軽い力出の施術が可能となります。
- 足の長さをチェックします。左右の長さの違いが頸椎のゆがみを示唆します。
- スキャニングパルペーション(触診)をします。これをする事によって、頸部の異常を診ます。
- アジャストメント(矯正)をします。これは非常に軽い力で、素早く行われます。アジャストメントのあとに再度足の長さのチェック、スキャニングパルペーションを行い、再評価をします。